ウォッシャー液は車のフロントガラスやリアガラスの泥水や汚れを落とすための液体です。
ウォッシャー液がどこで売っているか気になっている人は多いのではないでしょうか?
そのような方のために、この記事ではウォッシャー液の販売店を市販・通販それぞれに分けてまとめました。
実際に商品を手に取って買いたい人は市販の販売店一覧、家に届けてほしい人は通販サイト一覧を確認してくださいね。
ウォッシャー液の商品情報と価格
引用元:公式サイト
ウォッシャー液とは、車のフロントガラスやリアガラスの泥水や汚れを落とすための液体です。
車のフロントガラスに吹きつけた後、ワイパーなどを使い窓ガラスを綺麗にするために使います。
基本的には、視界確保のためにガラスなどに使用していますが、最近ではヘッドライトにもウォッシャー液が使用されることがあり、汚れを落としくれるのに重要です。
重要と言いましたが、車を走行するうえでウォッシャー液がなくとも走行は可能です。
ですが、走行中にホコリや泥水、雪など季節によっては花粉、黄砂などがついてしまうと視界が綺麗に見えません。一度停車しふき取るのは手間がかかります。
そんな時に、重要なのがウォッシャー液なのです。
さらに、ウォッシャー液には撥水タイプ、油膜落としタイプ、寒冷地タイプなどの種類があります。
価格は下記のようになっております。
- ガラコウォッシャー:643円
- シュアラスター ウォッシャー液:619円
- クリアウオッシャー液:402円
- 強力油膜取りスーパーウインドウォッシャー液:409円
- A-76 レインモンスター ウォッシャー:1,080円
上記のように種類や買う場所により値段が変動しますが400円~700円程度の価格帯が多く販売されていました。
ウォッシャー液はどこで売ってる?市販の販売店を紹介
ウォッシャー液の市販の販売店を調査したところ、以下の店舗での取り扱いが確認できました。
- オートバックス
- イエローハット
- カインズ
- ジェームス
- コーナン
- ビバホーム
- イオン
- ヨドバシカメラ
- ドンキ
- ダイレックス
- コメリ
- マツモトキヨシ
- ツルハドラッグ
- DCM
- ウエルシア
- コンビニ(一部の地域のみ)
それぞれの店舗での目撃情報などもあるので紹介していきます。
オートバックス
ウォッシャー液はオートバックスで販売されていました。
今は何もかも洗い流したい気分なので、オートバックスさんでウォッシャー液買いました(ちょうど切れたのさ) pic.twitter.com/DH2v44PuNr
— カフミ next up is 7/20 宮の沢→ブランチ札幌月寒 (@gonz308) August 20, 2022
イエローハット
ウォッシャー液はイエローハットで販売されていました。
イエローハットのウォッシャー液ゲット👍 pic.twitter.com/o6kpTohnnS
— たろ (@tarogto23) January 13, 2024
カインズ
ウォッシャー液はカインズで販売されていました。
カインズのウォッシャー液 ¥178 pic.twitter.com/H1vrG2kEui
— ららぽ (@Satcatype) January 15, 2022
ジェームス
ウォッシャー液はジェームスで販売されていました。
ふらっとジェームスにより
福袋に目は通したもののスルーして
何故かウォッシャー液とホイールブラシを買うと言う謎な買い物をしてしまった。。。
本当は某社の超純水ウォッシャー欲しかったけど無かった。
撥水タイプはあったのにね。 pic.twitter.com/7GRX4niyrP— しんちゃん (@polismam32) January 2, 2022
コーナン
ウォッシャー液はコーナンで販売されていました。
ワイパーとウォッシャー液交換完了!
ウォッシャー液198円とわさすがコーナン pic.twitter.com/oRfb26pCNn— まさる ゆう。オーボエ (@m_m392yu) July 9, 2015
ビバホーム
ウォッシャー液はビバホームで販売されていました。
車のウォッシャー液が切れて間も無く梅雨も始まるからガラコを買ってみた。ウォッシャー液もガラコにして右側のやつを窓に塗ったらピカピカになって感動😳
ビバホームで一押しされてたからついつい買ってみたけど大正解👍🏼#ガラコ#glaco pic.twitter.com/RahCmQSRaz— モンちゃん@プチモンブラン (@petitmontblanc_) June 6, 2017
イオン
ウォッシャー液はイオンで販売されていました。
イオンモールにウォッシャー液を買いに来るやつはそうそういないだろうww pic.twitter.com/52BzGfgYRk
— かわのり@ZRX1200S+DAX125 (@Kawanori4) January 21, 2023
ヨドバシカメラ
ウォッシャー液はヨドバシカメラで販売されていました。
【ヨドバシ x カー用品】#シュアラスター の「ゼロウォッシャー」で汚れ落としも、水はじきも、Wの効果でクリアーな視界を確保❗️
雨や雪、汚れを弾いて運転中のストレスを軽減します✨
撥水効果が低下してきた際のメンテナンスにオススメのウォッシャー液です🎵
➡https://t.co/wcX9muiyUs pic.twitter.com/BFPR9xG5I4
— ヨドバシカメラ【公式】 (@Yodobashi_X) January 21, 2021
ドンキ
ウォッシャー液はドンキで販売されていました。
ウォッシャー液が切れたからドンキで買って入れたんだけど、ついでにエンジンルーム点検してみたら冷却水サブタンクもLOW切ってたでござるw pic.twitter.com/WOblTuj3Zx
— いかずち@7/28アイビスSD (@GuP_CRZ) January 16, 2017
ダイレックス
ウォッシャー液はダイレックスで販売されていました。
ダイレックスで車の撥水ウォッシャー液を買って着た~😊 pic.twitter.com/uEUU4NQoxN
— 鮮度1番🐟魚料理タカ🐟仕事ば頑張るばーい😊💪 (@shibakenmomojir) May 13, 2018
コメリ
ウォッシャー液はコメリで販売されていました。
今日、トイレ休憩にコメリ寄ったけど、今は何でも大容量(業務用)が売れ筋なのか?
さすがに、ウォッシャー液で18Lは… pic.twitter.com/saj8mJonwS— HARU_2_san(はる兄)🎗🐥 (@hr_2_san) October 13, 2021
マツモトキヨシ
ウォッシャー液はマツモトキヨシで販売されていました。
車が鳥糞爆弾を受けたのでワイパー使おうとしたら…まさかのウォッシャー液切れ!すぐマツキヨで買い補充 pic.twitter.com/aS5iGms24t
— 矢野健一(化学科講師) (@yanochem) November 7, 2023
ツルハドラッグ
ウォッシャー液はツルハドラッグで販売されていました。
この暖かさで道路はびちゃびちゃ⛄
ウォッシャー液が切れたのでツルハで買ってボンネット開けて入れてたら
横にとまった車もボンネット開けだして面白かった🤣 pic.twitter.com/7PYOOMraRD— Akira (@a_kr1205) February 13, 2024
DCM
ウォッシャー液はDCMで販売されていました。
北海道(道東)にいると、夏でも冬でもウインドウォッシャー液をたくさん使います。夏は虫、冬は凍結を取ったり、泥はねも結構ありますし。
で、2リットルのウォッシャー液ではすぐに無くなるので、道民の味方DCMホーマックの18リットルサイズを。
まぁ、何でもスケールがデカいのが北海道なのですwww pic.twitter.com/CcO8XqV5kr— ファルコンまつばら@クラブMOIマッチングのゴルフクラブの設計・製造・販売が本業です。 (@FalconMatsubara) April 4, 2021
ウエルシア
ウォッシャー液はウエルシアで販売されていました。
帰宅なう。
駿河湾沼津SA以降は渋滞もなくスムーズに通過し無事帰宅したが、途中クルマのウォッシャー液がなくなってしまいどうするかと……。
オートバックスに19時閉まってしまてたのでさらにどうするかと……思って、柔軟剤を買いに行きがてら寄ったウエルシアに来たらあったよ?!?!すごくない? pic.twitter.com/mrb3rZOAc9— わたる (@wat_twr) July 2, 2023
コンビニ(セブン、ファミマ、ローソン)一部の地域のみ
ウォッシャー液はコンビニ(セブン、ファミマ、ローソン)で販売されていました。
道中でウォッシャー液無くなってセブンで購入ww pic.twitter.com/SzOrr4gvRv
— こじ (@pqbd5252bdpq) February 25, 2015
コンビニにウォッシャー液なんて売ってるわけないよなぁ…
とうっすら思いながら入ったファミマにwww pic.twitter.com/pOzLNW09AE
— くきねっと (@cookie_net) June 18, 2022
ローソンで車のウォッシャー液売ってるところが実に秋田らしい pic.twitter.com/ofKiqfImh5
— 芋頭巡査 (@folkles) July 24, 2018
これらの店舗でウォッシャー液を見つけることができます。
各店舗が自分の家の近くにあるか知りたい方は、それぞれの公式サイトで場所を確認してみてくださいね。
ウォッシャー液はどこで売ってる?通販の販売店を紹介
ウォッシャー液は
- オートバックス公式通販サイト
- 楽天
- Amazon
などの通販サイトで販売されています。
オートバックス公式通販サイト
出典:公式オンラインサイト
- 価格:400円~700円
- 送料:600円(1回あたりのご注文代金の合計が3,000円(税込)以上の場合は、配送料金を無料)
ウォッシャー液の公式オンラインショップはこちら
楽天やAmazon
ウォッシャー液を最安値で買える場所は?
ウォッシャー液を最安値で買える場所は、こちらの記事で紹介した市販店舗一覧になります。
- オートバックス
- イエローハット
- カインズ
- ジェームス
- コーナン
- ビバホーム
- イオン
- ヨドバシカメラ
- ドンキ
- ダイレックス
- コメリ
- マツモトキヨシ
- ツルハドラッグ
- DCM
- ウエルシア
通販サイトの場合、商品自体の価格が定価よりも高かったり送料がかかったりするので、どうしても少し高くなってしまいます。
そのため、ウォッシャー液を最安値で買いたい方は市販店舗で購入することをおススメします。
ウォッシャー液の口コミや評判
商品を購入する前の口コミや評判のチェックは必須です。
ウォッシャー液の良い口コミ、悪い口コミを確認して納得した上で購入しましょう!
ウォッシャー液の悪い口コミや評判
寒冷地あるある。
昨年からウォッシャー液を替えていないと、
凍結して出てこなくなる。原因:
不凍成分のメタノールが飛んでしまい、
ただの濃い洗浄液になってしまうため。
(飛ぶ早さは車種により差がある)入れ替えた後に、ライン上に残っている古い液を押し出しておくと良いです。 pic.twitter.com/sJXMqYb0os
— ecar_uk (@ecar_uk) December 19, 2022
やはり、ウォッシャー液も消耗品だから入れておけば大丈夫とはいかないですね。
気を付けないといけないです。
なんとなくウォッシャー液出したら凍って視界最悪になって草 pic.twitter.com/M5FcC0HOiC
— 佐藤T輔 (@t_suke723) December 13, 2017
ウォッシャー液はやっぱり種類があるから地域にあったタイプをちゃんと使わないと凍ったりしますね。
どんなタイプがいいか調べて買ったほうがいいですね。
ウォッシャー液の良い口コミや評判
ウォッシャー液はこれに限りますね🙂
内窓拭くのにも使えるし最高👏 pic.twitter.com/M8LXJM9909— Ayato (@i76_ja) May 4, 2022
最近では、フロントガラスだけじゃなくライトや他の場所にも使える多様性が高い物がたくさん出てるので最高ですね。
高速道路に乗ってからウォッシャー液が無いことに気付き、山ノ内のセブン-イレブンなら有るだろうと読んで、そこまで我慢。
予想通り有ったので、店前で補充してから山登りしました。開いてて良かった、有って良かった、セブン-イレブンいい気分。 pic.twitter.com/lQIGAULYS1— 信州有賀峠 (@naganoskiing) December 4, 2020
寒い地域ではコンビニに売られてるほど、需要が高いくて無くなってもすぐ買えるのはいいですね。
気になってた純水のウォッシャー液が通販より安かったから入れ替えた😊 pic.twitter.com/k5eQKvRJ0t
— ぜとくん。エロピンク好きです😊 (@zetokun_VBH) January 7, 2024
ウォッシャー液は、大容量で安いから買いやすいしいろんなウォッシャー液ためしたくなりますね。
初めてボトルじゃなくてパウチタイプのウォッシャー液買ってみたけどこりゃ楽だしゴミもボトルより嵩張らなくて捨てやすいし良いね。 pic.twitter.com/Xm7SKVeTmf
— 釣り好きアルティ (@grenragan_0122) February 23, 2024
今では、パウチタイプもあるし使い終わった後はゴミ捨てやすいのいいですね。
ウォッシャー液に関するよくある質問
Q:ウォッシャー液がなくなるとどうなる?
A:ウォッシャー液が出ないと、フロントガラスが汚れた時やガラスに雪や凍ってしまうときに、きれいにすることができないので運転が危険になります。
Q:ウォッシャー液は水道水でもいいの?
A:ウォッシャー液の代用として水道水など一般で使われている水を使うことは、おすすめできません。理由は殺菌成分であるカルキが含まれていないから。 もしウォッシャー液に混ぜてしまうとウォッシャータンクの中で雑菌やカビ、藻などが繁殖してしまうことがあるためなのです。
Q:ウォッシャー液を違う種類を混ぜても大丈夫?
A:ウォッシャー液は、異なるタイプやメーカーのものを混ぜないようにしましょう。狙った効果が発揮できなくなる可能性があります。成分の混合による反応で噴射ノズル、ポンプの故障やウォッシャー液のホース詰まり、ワイパーゴムの劣化といったトラブルの原因にもなるので気を付けましょう。
Q:ウォッシャー液は薄めてもよいですか?
A:ウォッシャー液によっては原液のままでは使えないものもあるので、その場合は、規定量の水で薄めて使ってもいいです。地域や環境によって希釈の割合が変わるタイプもあるので、パッケージの説明を確認しておきましょう。夏場は問題ありませんが、冬場では薄めすぎてしまったりすると凍結する可能性があるので注意してください。
まとめ
ウォッシャー液は市販/通販どちらでも購入することが可能です。
ウォッシャー液の市販販売店はこちら。
- オートバックス
- イエローハット
- カインズ
- ジェームス
- コーナン
- ビバホーム
- イオン
- ヨドバシカメラ
- ドンキ
- ダイレックス
- コメリ
- マツモトキヨシ
- ツルハドラッグ
- DCM
- ウエルシア
- コンビニ(一部の地域のみ)
ウォッシャー液の通販販売店はこちら。
- オートバックス公式通販サイト
ただし市販の場合、お店によって取り扱いがない場合もあるので、見つけるのに苦労する可能性もあります。
なので、時間を無駄にせず確実に購入したい場合は通販で購入がおススメです。